第4話:「医師の皆さん少しは孫子の兵法を学んだら?、でないとボロボロになっちゃうよ」

 かつて武見太郎医師会長は皆保険制度を「医師奴隷制度」と喝破し、我々の 為に○○○と戦った。今や我々は、利益誘導のもとにバラ撒かれた一円玉を必  死で拾い集めるという醜態をさらけ出す様になってしまった。一体何故なのだ ろう。
  注意:○○○の部分は、「お代官」とか「マスコミ」等、各自思い付く言葉を代入して下さい。なお●の部分は私的な注釈で、特に深い意味はありません。


1.「兵とは詭道なり」
 ※敵を欺き、己の本当の状況を隠して始めて有利な態勢になる。
 イ. 戦う力を持っていても、持っていないように見せかけ、戦おうとしていて
   も、戦わないようにみせかける。
 ロ. 近くでの行動を画策した時は、遠くで行動を取る様みせかける。
 ハ. 敵が利を貪るときは利で誘う。敵が混乱している時は一気に攻め落とす
 ●ここのとこなんか、完全に一杯食わされてます。往診料アップなどという
   およそ医療実質に関係ない利益誘導と、患者負担増加で、一体どうなるこ
   とやら・・・。
 ニ. 敵が充実している時は、それを防備する。敵が強い時はそれを避ける。
 ●いつも無防備だなあ。トホホ・・・。
 ホ. 敵が怒りがちなら、わざとかきたてて怒らせる。敵がこちらを卑しめるの
   をがまんすれば、敵を驕り高ぶらせることが出来る。
 ●○○○さんマスコミを使ってかき回したり、医師をヤリ玉に上げるのが上
   手だなあ。
 ヘ. 敵が十分に休養をとっているなら、それを疲労させる。
 ●「かかりつけ医」や「在宅総合診察」って医師を疲弊させる手段だろうか?
 ト. 敵の内部が睦まじければそれを離間させる。
 ●お医者さんたち、患者の取り合いで右往左往。
 チ. 敵の大事にしているものは、欲しくない様に見せかけて奪う。
 ●国民皆保険制度なんてもう既に風前の灯火。
 

2.「その無備を攻め、その不意に出 (い) ず」  ※敵の備えのない所を攻め、敵の不意をつく。  ●何も分からないので、いつでも不意をつかれる。ビックリ仰天。  

3.「兵は勝つを貴び、久しきを貴ばず」  イ. 戦争は人力・財力・物資を大量に消耗する。長期間や長距離の作戦は軍隊    を疲弊させ、国を貧しくし、やがては破れてしまう。  ●序々に砦を明け渡す (投薬制限等) ものだから、どんどん消耗する。  ロ. 戦争は勝つことが重要で、持久戦は望ましくない。  ●将来の展望もなく、持久戦を挑まれて少しずつお城の明け渡し中。4.「糧を敵に因る」  ※善く兵を用うる者は、役は再び籍せず、糧は三度載せず。用を国に取り、糧   を敵に因る。故に軍食足るべきなり。  ●○○○は政策の不始末を国民のせいにして、国民の食いぶちから自分の賄    賂を賄っている。 4.「糧を敵に因る」  ※善く兵を用うる者は、役は再び籍せず、糧は三度載せず。用を国に取り、糧   を敵に因る。故に軍食足るべきなり。  ●○○○は政策の不始末を国民のせいにして、国民の食いぶちから自分の賄    賂を賄っている。 5.「およそ用兵の法は、国を全うするを上とし、国を破るはこれに次ぐ・・・戦
 わずして人の兵を屈するは善なり」  ※戦わず、消耗をなるべく少ない形でその国を手に入れることが出来れば、我   が国もまた保全できる。  イ. なるべく戦うことを避け、智謀で敵に勝つ  ●智謀たるや全く皆無。「孫子の兵法」を破るのはやはり「孫子の兵法」。   それさえ分からないで一体どうする。 6.「彼を知り己を知れば百戦して殆 (あや) うからず。・・・彼を知らずして己  を知らざれば、戦う毎に必ず殆 (あや) うし」  イ. 軍隊の事情を知らないのに軍事行政に関与すると、将兵は惑ってしまう。    軍隊の臨機応変が分からないのに、軍隊の指揮に口出しすると、将兵は命    令を疑うようになる。軍隊が惑い、疑う様になると諸侯はそれに付け込ん    で攻めてくる。これを軍隊を乱し、勝利のチャンスを奪い去るという。  ●医師も患者も情報不足で大混乱。日本医師会は官僚化してしまってなんで    もかんでも説明なしに上意下達、どっちの味方じゃ!!  ロ. 戦うには必ずスパイを用いて敵の情実を知る。  ●我々の回りはスパイだらけ。誰を信じていいやら。コレ本当。ついでに日    本はスパイ天国。  ハ. 情報を得る為の投資を惜しんではならない。  ●逆に○○○のスパイが、医者の中に混じっている程で、情報は一方通行で    出て行くばかり、たまに掴まされた情報は、大抵ババ。あーあ。 7.「先ず、勝つべからざるをなして、以て敵の勝つべきを待つ。・・・」  イ. 敵に勝たせない態勢を整えて、それから敵に勝てる時期を待つ。  ●医師は患者とペアでまるで奴隷なので、勝てる態勢が事実上取れない。  ●数々の不祥事で、○○○を押さえる手だてはあったのに・・・。   知謀知略が出来ないから全部○○○の守りに先を越された。色んな不祥事   の類が予想出来ぬ様では有効な手が打てないわな。  ロ. 何事にしても、勉強や練習をして、いかなる状況にも対応出来る様に備え    ておいてその上で、○○○が隙をみせたり、弛んだりした時に攻撃する。  ●せっかくのチャンスを生かす事が出来ないという不勉強さ。金太郎飴が出    回っている現在、皆平和ボケして何にも考えないからこうなる。  ハ. 百勝の自信がなければ戦わず、万全でなければ戦わない。  ニ. 隠れる時は、絶対に敵に姿を見せない。攻撃する時は敵の不意をつく。  ●戦略をさらけ出し、スパイに見破られては、勝ちようがない。 8.「・・・善く戦う者は、勝ち易きに勝つ者なり」  イ. 敵の謀略が始まらないうちに勝つ。  ●もう既に謀略だらけでたいへんだー。でも全然気付いてない。  ロ. すでに他人に主導権を握られていることに無理に挑戦しても、勝てない。  ●もう完全に主導権は掌握されてしまっている。  ハ. 勝つ軍隊は、先ず勝つ状況を作りだしてから戦う。敗れる軍隊は、まず戦    争を始めておいてから勝利を目指す、これではなかなか勝てない。   ●ははは、これには笑ったね。勝つつもりも、状況を作りだす力もないのに    勝てるわけないね。 9.「およそ衆を治むること寡を治むるがごときは、分数これなり。衆を戦わしむ  ること寡を戦わしむるがごときは、形名これなり。・・・」  ※組織編成が優れていれば、多人数の軍隊であっても少人数の軍隊を指揮する   様に統率できる。また陣形が整っていれば多人数の軍隊でも整然と統率出来   る。  ●○○○は一枚岩。病院は○○省管轄・○○省管轄・・・、と分断され、医    師会にリーダーがいないから、組織も陣形も型をなしてない。 10.「激水の疾くして、石を漂わすに至るものは、勢なり。鷙鳥 (しちょう) の疾   くして、毀折に至るものは、節なり」  ※戦いの巧みなものは、エネルギーを一杯に蓄えておき (勢) 、時が来たら、   ためらわず一気呵成に攻め込む (節) 。  イ. とりあえず譲歩し、勢いのエネルギーを溜め込み、状況をみて無意味な消    耗戦避け、最大限の効果を引き出す。  ●とりあえず、○○○のいいなりになって、国民負担を目一杯増やさせ、そ    こで国民の怒りを味方に集めて勢いとして、攻め込む様な方法をとらなけ    れば効果は全くない。  ロ. 混乱は整然から生じ、臆病は勇敢から生じ、弱きは強きから生じる。だか    ら軍隊の組織編成をしっかりし、態勢を整え、実力を十分発揮出来る様に    統率した上で攻撃する。  ●今の医師は、残念ながら○○○に完全統制されている。混乱し臆病になり、    弱気になっている。  ハ. 敵をうまく牽制する必要があり、実力がない様な振りをする。また敵に利益    を示して誘えば簡単に騙される。こうして「勢」・「節」の時期を待つ。  ●これって、○○○が我々を騙すのに使っているよ。   「訪問看護」だって?。おいおい、患者さんに対しては、自分で行って直に    診なければならないだろ。これが医療の基本じゃないのか。  ニ. 適材適所は「勢」の前提。  ●日本医師会に適材適所の概念はなさそうだ。(おーい、適材やーい)。 11.「およそ先に戦地に処 (お) りて敵を待つものは佚 (いつ) し、後れて戦地に   処 (お) りて戦いに趨 (おもむ) クものは労す。・・・」  ※先んずれば敵(人)を制す。  イ. 回り道を近道に変え、不利な立場を有利に変えるには詭道を駆使しなければ    ならない。これが機先を制す為の智謀である。  ●○○○の後塵を配してばかり。トホホ・・・。  ロ. 機先を制す為の争いは、うまく行けば立場が有利になるが、失敗すれば余計    に立場が悪くなる。これから取り組もうとする戦いの内容や周囲の環境を綿    密に調査しておくことが肝要。  ●先に皆保険制度の放棄という様な、相手が困る様な案を提出しなければもう    どうしようもない状況かな。 12.「戦いの地を知り、戦いの日を知れば、則ち千里にして合戦すべき・・・」  イ. 敵の状況を把握し、味方の内情をかくし、戦いの日時・場所に味方を集中し    敵を防御の為に分散させることができれば優勢に戦う事が出来る。  ●のんべんだらりと、○○○の提案や政策に文句をつけていたのでは優勢を回    復出来るわけがない。 13.「用兵の法は、高陵には向かう勿れ、背丘には逆 (むか) う勿れ、佯北には従   う勿れ、鋭卒には攻むる勿れ・・・」  ※高地にいる敵を攻めてはいけない。高地を砦とする敵に挑戦されても歯向かっ   てはならない。負けた様に見せかける相手を深追いしてはならず、敵の精鋭部   隊とは争ってはならない。  ●もう一つ上の山の頂上から攻撃しなくては、話しにならない。つまり、故武    見太郎元医師会長の取った様な手段が必要。分からんかなー。 14.「諸侯を屈服させるものは害を以てし、諸侯を役する者は業を以てし、諸侯を   趨(はし)らすものは利を以てす」  ※諸侯を屈服させるには害を加え、諸侯に協力を求めるには、せざるを得ないこ   とをさせ、諸侯を奔走させるには利益で動かす。  ●とにかく医者を医療政策で押え込み、訪問介護などというおよそ医療と言え    ない状態を受け入れさせ、利益誘導で往診を余儀なくさせている。いやはや、    もうたまらんなあ。 15.「将に五危あり。必死は殺され、必生は虜にされ、忿速は侮られ、廉潔は辱め   られ、愛民は煩わさる。およそこの五者は将の過ちなり。・・・」  ※将軍にとって五つの危険なことがある。必死に戦うことしか知らないものは殺   され、生きる事ばかり考える者は捕虜にされ、短気で怒りがちなものは挑発さ   れ、清廉潔白なものは辱められる。そして兵士を憐れむものは苦労をさせられ   る。これら五つのことは将軍としての過失であり。戦争の妨げになることであ   る。  ●ほそぼそ生きることしか考えていない○○○の無能将軍と無能集団の集まり    では当然政策は誤った方に向かって行くだろう。 16.「疾きこと風の如く、徐かなること林の如し。侵掠すること火の如く、動かざ   ること山の如し」  ※ご存知「風林火山」。  ●医師会にも日本にもこの言葉は死語になった様だ。言い換えた方がよかろう。   「遅きこと蝸牛の如く、騒がしきこと蝉の如し。侵掠されること大洪水の如    く、動かざること大陸の如し」(大陸でも、少しは動いているが・・・)

平成10年4月14日 鳥越恵治郎